日曜講演
2019/05/28更新
【6月2日開催】日曜講演「玉川奈々福のほとばしる浪花節(なにわぶし)」玉川 奈々福 師
遠く声明と説教を源に持つ日本の語り芸の、最新モデルが「浪花節」です。三味線がきらめき、節がうずまき、笑いと涙がほとばしる!今を生きる私たちの心に響く、躍動感あふれる語り芸、その魅力をお話しつつ、『親鸞聖人御伝記 六角堂示現の巻』ともう一席(当日のお楽しみ)をご披露申しあげます。

講 師

浪曲師
玉川 奈々福 師
プロフィール
1994年10月、日本浪曲協会主宰三味線教室に参加。1995年7月7日、玉川福太郎に入門。三味線の修行をしていたが、師の勧めにより2001年より浪曲師としても活動。さまざまな浪曲イベントをプロデュースする他、自作の新作浪曲や、長編浪曲も手掛け、他ジャンルの芸能・音楽との交流も多岐にわたって行う。
第11回伊丹十三賞受賞。2019年6月19日、刀剣歌謡浪曲「舞いよ舞え」、「恋々芝居」の二曲で日本コロムビアからメジャーデビュー!
詳 細
日時 | 2019(令和元)年6月2日(日) 講演:午前10時30分より(約75分) ※午前10時10分開場予定 |
---|---|
会場 | 本願寺総会所(聞法会館1階) アクセスはこちら |
申込み | 予約不要・参加無料 |
講師 | 浪曲師 玉川 奈々福 師 (曲師:沢村さくら) |
講題 | 玉川奈々福のほとばしる浪花節! |